新着情報
2023-09-30
2023-09-23
2023-09-13
【お知らせ】 チトセピア店の閉店についてチェック重要
2023-08-08
2023-08-01
2023-08-01
2023-07-29
2023-07-21
【キャンペーン】 8月14日はハトシの日 オススメ重要
2023-07-21
【お知らせ】7月22日(土)の本社電話受付時間について
2023-07-15
【お知らせ】長崎空港店のインターネット接続不良は復旧致しました
2023-06-16
【お知らせ】お中元コーナーを開設しました注目オススメ
2023-05-31
2023-05-13
【キャンペーン】魚肉の日(5月29日)注目オススメ
2023-02-21
【お買得情報】おでんの日オススメ
2023-02-12
【店舗紹介】工場揚げたて販売開始(東長崎直売店)注目オススメ
2023-01-25
2023-01-24
2023-01-14
2023-01-09
2022-12-24
RSS(別ウィンドウで開きます) | (1~20/212件) |
「長崎俵物」 とは?
長崎俵物(たわらもの)の歴史は古く、十七世紀末の元禄時代にさかのぼります。その頃の長崎港は国内外の物流拠点として栄え、“俵”に詰めて出荷された海産物は「長崎俵物」と称され、好評を博しました。とくに干したアワビやナマコ、フカヒレは「俵物三品」として珍重されました。これにちなんで復活されたのが、現代の「長崎俵物」です。
厳格な品質基準を充たしたもののみに与えられる、現代の長崎を代表する逸品です。
直営店舗紹介